メニュー

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは

それは、「医者をかえる」ことではありません。
主治医との良好な関係を保ちながら、複数の医師の意見を聞くことです。

医療が進歩してさまざまな治療法が生まれています。その結果、医師によってあなたの病気に対する考え方が違うことがあります。また、医師や病院によって、医療技術や診療の質に差があることも考えられます。そこで、あなたにとって最善と考えられる治療を、患者と主治医で判断するため、主治医以外の医師の意見を聞くこと。それがセカンドオピニオンです。場合によっては、医師をかえることになります。

アメリカでは、すでにあたりまえのこと。
日本でも普及のきざしが見えてきました。

アメリカでは、ガンを手術で切除するか、放射線治療を行うかというような判断は、複数の医師の意見を聞いたうえで患者自身が判断することが多くなっています。日本でも、医療過誤をめぐるトラブルや患者の意識の高まりを受けて、セカンドオピニオンが広がってきました。

納得して治療法を選ぶことは、患者の持つ基本的な権利です。

同じ手術をするとしても、「どんなリスクがあるのか」「ほかにどんな選択肢があるのか」を知ったうえで行うことは、非常に重要なことです。セカンドオピニオンは、患者の権利を守ると同時に、医師にとっても誤診を回避するなど多くのメリットを持ったしくみです。

当院の院長は「セカンドオピニオン専門医」の資格を保持しています。客観的な立場から、患者さまにとって最良の治療に導けるよう努めています。安心してご相談ください。

セカンドオピニオン Q&A

Qセカンドオピニオンというしくみには、どういう利点があるのでしょう?

患者にとっても医師にとっても、さまざまな利点があります。 「セカンドオピニオン」をとることで主治医の方針に納得できれば、現状の治療に安心して取り組めます。別のより良いと思われる治療を選択するチャンスも得られます。誤診が発見されることもあります。また、病気や治療法に関する患者の理解が深まれば、それは結果的に医師との信頼関係を築くことにもなります。一方、医師にとっては何かを見落としたりするリスクを減らし、より良い治療方針を立てることに役立ちます。

Qまず何をすればいいのでしょう?

まずは、主治医に申し出ましょう。 「セカンドオピニオン」は、単純に病院や医師をかえることではありません。まず主治医に「セカンドオピニオンをとりたいのですが」とあなたの口から伝えてください。主治医の協力があれば、情報の共有や医療連携をスムーズにすすめることができます。

Q主治医の機嫌を損ねたりしませんか?

主治医の機嫌よりも大切なことがあるはずです。 自分の生命(いのち)や身体(からだ)に関して、少しでも多くの情報を得たいという気持ちはあたり前のことで、どんな名医でも否定はできません。患者さんのことを第一に考えてくれる医師なら、必ず理解を示してくれるはずです。

Q医療の素人が治療法を選ぶなんてできるのでしょうか?

自分の身体のことですから、疑問点をしっかり聞き、自分で選択する気持ちが大切です。それぞれの治療法にはどのようなメリットやリスクがあるか。それをきちんと知ったうえで納得して決めることが、その後の人生においても非常に重要なことなのです。

Qセカンドオピニオン医は、どうやって探せばいいのでしょう?

受け入れてくれる医師も、情報も、どんどん増えてきています。 セカンドオピニオンは以前に比べれば普及してきましたが、まだ消極的な医療機関もあります。主治医に相談するのもひとつの方法ですが、同じような医師のところに行くと同じ治療法をすすめられることもあり、どういったタイプの医師に依頼するかは重要なポイントです。

Qセカンドオピニオンをとるとき、 準備すること、注意することは、ありますか?
  1. 疑問点は、先に主治医に聞いてから。
    あなたの病状を最も良く理解しているのは主治医です。セカンドオピニオン医に質問する前に、主治医の意見をきちんと聞いてください。
  2. 紹介状と診療情報をもらいましょう。
    主治医に紹介状を書いてもらい、必要ならば病理検査、画像診断、内視鏡検査、血液検査などの診療情報をもらいましょう。それがなければ、もう一度検査をしなければなりません。
  3. 受け入れ先に確認しましょう。
    受診前に病院に電話をして、受け入れ体制、予約の有無、持参する資料、費用などを確認しましょう。
  4. 病気の経過と聞きたいことをまとめておきましょう。
    セカンドオピニオンの普及をさまたげる理由のひとつに、受け入れ側の医師や病院の負担が大きいことがあげられます。なるべくセカンドオピニオン医の負担を減らすために、これまでの経過や質問事項、それに対する主治医の意見をまとめてメモしておいてください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME